
■田中一村作品一覧
| 作品名 | 制作年代 | 所蔵先 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 菊図 | 大正4年(1915) | 7才 | |
| 2 | 白梅図 | 同 5年(1916) | 8才 | 田中一村記念美術館 | 
| 3 | 観瀑 | 同 6年(1917) | 8才 | |
| 4 | 蛤図 | 同 7年(1918) | 9才 | 田中一村記念美術館 | 
| 5 | 春江遊魚 | 同 7年(1918) | 10才 | |
| 6 | 花菖蒲 | 同 8年(1919) | 11才 | |
| 7 | つゆ草にコオロギ | 同10年(1921) | 12才 | |
| 8 | 平安長春 | 同10年(1921) | 13才 | 田中一村記念美術館 | 
| 9 | 春江遊魚 | 同11年(1922) | 13才 | |
| 10 | 木蓮図 | 同13年(1924) | 15才 | |
| 11 | 白梅図 | 同13年(1924) | 15才 | とちぎ蔵の街美術館 | 
| 12 | 墨梅図 | 同14年(1925) | 16才 | 田中一村記念美術館 | 
| 13 | 枇杷図 | 同14年(1925) | 17才 | |
| 14 | 藤花図 | 同14年(1925) | 17才 | 田中一村記念美術館 | 
| 15 | 楼閣山水図 | 同14年(1925)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 16 | 墨梅図 | 同14年(1925) | 17才 | |
| 17 | 藤花図 | 同14年(1925) | 17才 | |
| 18 | 紅白梅図 | 同15年(1926) | 17才 | |
| 19 | 瓢箪 | 同15年(1926) | 17才 | 奈良県立万葉文化館 | 
| 20 | 蓬莱山 | 同15年(1926) | 17才 | 株式会社筑波開発 | 
| 21 | 藤花図 | 同15年(1926) | 18才 | |
| 22 | 墨梅長巻 | 同15年(1926) | 18才 | |
| 23 | 蘇鐡と躑躅 | 同15年(1926) | 18才 | |
| 24 | 藤花図 | 昭和2年(1927) | 18才 | 田中一村記念美術館 | 
| 25 | 木(扁額) | 同 2年(1927) | 18才 | 田中一村記念美術館 | 
| 26 | 四字書「道法自然」 | 同 2年(1927) | 19才 | 田中一村記念美術館 | 
| 27 | 蓮 | 同 2年(1927) | 19才 | 奈良県立万葉文化館 | 
| 28 | 梅花図 | 同 2年(1927) | 19才 | 田中一村記念美術館 | 
| 29 | 牡丹図 | 同 2年(1927) | 19才 | 田中一村記念美術館 | 
| 30 | 藤図 | 同 2年(1927) | 19才 | |
| 31 | 木(扁額) | 同 2年(1927) | 19才 | |
| 32 | 芍薬図 | 同 2年(1927) | 19才 | |
| 33 | 四字「道法自然」 | 同 2年(1927) | 19才 | |
| 34 | 梅花図 | 同 2年(1927) | 19才 | |
| 35 | 牡丹図 | 同 2年(1927) | 19才 | |
| 36 | 白梅図 | |||
| 37 | 艶鞠図 | 同 3年(1928) | 19才 | 田中一村記念美術館 | 
| 38 | 石榴の花 | 同 3年(1928) | 19才 | 公益財団法人平野美術館 | 
| 39 | 花(扁額) | 同 3年(1928) | 19才 | 田中一村記念美術館 | 
| 40 | 菊水図 | 同 3年(1928) | 19才 | 大島紬美術館 | 
| 41 | 富貴昌図 | 同 3年(1928) | 19才 | 大島紬美術館 | 
| 42 | 桃果図 | 同 3年(1928) | 19才 | 大島紬美術館 | 
| 43 | 艶鞠図 | 同 3年(1928) | 19才 | |
| 44 | 花(扁額) | 同 3年(1928) | 19才 | |
| 45 | 桜花楓葉図 生園賛 | 同 3年(1928) | 19才 | |
| 46 | 明月前身図 | 同 4年(1929) | 20才 | |
| 47 | 蘭竹図 | 同 4年(1929) | 20才 | |
| 48 | 富貴図 | 同 4年(1929) | 20才 | |
| 49 | 富貴図 | 同 4年(1929) | 20才 | |
| 50 | 桜之図 | 同 6年(1931) | 22才 | |
| 51 | 水辺にめだかと枯蓮と蕗の薹 | 同 6年(1931) | 23才 | 田中一村記念美術館 | 
| 52 | 水辺にめだかと枯蓮と蕗の薹 | 同 6年(1931) | 23才 | |
| 53 | 鶏頭図 | 同 7年(1932) | 23才 | 田中一村記念美術館 | 
| 54 | 鶏頭図 | 同 7年(1932) | 23才 | |
| 55 | 竹 | 同 8年(1933) | 25才 | |
| 56 | 南天図 | 同 初期 | ||
| 57 | つゆ草 | 同10年(1935)頃 | ||
| 58 | 秋色 | |||
| 59 | 楼閣山水図 | |||
| 60 | 渓居自適 | |||
| 61 | 兜図 | |||
| 62 | 秋色 | |||
| 63 | 秋色 | |||
| 64 | 秋色 | 同13年(1938)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 65 | 秋色 | 同13年(1938)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 66 | 秋色 | 同13年(1938)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 67 | あばさけ観音 | 同15年(1940) | 32才 | |
| 68 | 夕日 | 同16・17年頃 | ||
| 69 | 田園夕景 | 同16・17年頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 70 | 春郊 | 同19年(1944) | 36才 | |
| 71 | 毒だみの花 | 同10年代 | ||
| 72 | 栗 | 同10年代 | ||
| 73 | 蓮上観音図 | 同10年代 | ||
| 74 | 千葉寺はさ場 | 同20年(1945) | 37才 | |
| 75 | 白衣観音図 | 同20年(1945)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 76 | 白衣観音像 | 同20年(1945)頃 | ||
| 77 | 白衣観音図 | 同20年(1945)頃 | ||
| 78 | 蓮上観音図 | |||
| 79 | 牛を引く農夫 | 同21年(1946) | 38才 | 田中一村記念美術館 | 
| 80 | 千葉寺収穫 | 同21年(1946) | 38才 | |
| 81 | 十六羅漢像 | 同21年(1946) | 38才 | |
| 82 | 黄昏野梅 | 同22年(1947) | 38才 | |
| 83 | 入日の浮島 | 同22年(1947)頃 | ||
| 84 | 四ツ手網 | 同22年(1947)頃 | 栃木県立美術館 | |
| 85 | 白い花 | 同22年(1947) | 39才 | 田中一村記念美術館 | 
| 86 | 白い花 | 同22年(1947) | 39才 | |
| 87 | 黄昏 | (株)ジャパンヘルスサミット | ||
| 88 | 白い花 | 同22年(1947) | 39才 | |
| 89 | 梨花 | 同23年(1948) | 39才 | |
| 90 | 秋晴 | 同23年(1948) | 40才 | 田中一村記念美術館 | 
| 91 | 秋晴 | 同23年(1948) | 40才 | |
| 92 | 菊花図 | 同23年(1948) | 40才 | 田中一村記念美術館 | 
| 93 | 十六羅漢図 | 同23年(1948)頃 | ||
| 94 | 羅漢図 | 同23年(1948)頃 | ||
| 95 | 蓮上観音図 | 同23・24年(1948)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 96 | 蓮上観音像 | 同23・24年(1948)頃 | (株)ジャパンヘルスサミット | |
| 97 | 草花図天井画 | 同25年(1950) | 42才 | 田中一村記念美術館 | 
| 98 | 四季草花図 | 同20年代中期 | 大島紬美術館 | |
| 99 | 花と軍鶏 | 同28年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 100 | 軍鶏 | 同28年(1953)頃 | ||
| 101 | 軍鶏 | |||
| 102 | 農家の庭先 | 同28年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 103 | 千葉寺浅春譜 | 同28年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 104 | 千葉寺雪 | 同28年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 105 | 蒲染にかけす | 同28年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 106 | 千葉寺一本杉 | 同28・29年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 107 | 千葉寺杉並木 | 同28・29年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 108 | 千葉寺麦秋 | 同28・29年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 109 | 千葉寺春 | 同28・29年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 110 | 千葉寺風景 | 同28・29年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 111 | 黒牛 | 同28・29年(1953)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 112 | 素描・ざくろ | 田中一村記念美術館 | ||
| 113 | 秋日村路 | 同20年代 | ||
| 114 | 武蔵野の秋 | 同20年代 | ||
| 115 | 秋色図 | 同20年代 | ||
| 116 | 燕子図 | 同20年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 117 | 花譜図 | 同20年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 118 | 紅梅棠に小禽図 | 同20年代 | ||
| 119 | 梨花に高麗鶯 | 同20年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 120 | 桐花に尾長 | 同20年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 121 | 四季山水図 仍蕪村 | 同20年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 122 | 山水図 擬木米 | 同20年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 123 | 山水図 戯撫聾米 | 同20年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 124 | 芭蕉 | 同20年代 | ||
| 125 | 浜松図 | |||
| 126 | 春景山水図 | |||
| 127 | 千山競秀図 | |||
| 128 | 牧童帰茅図 | |||
| 129 | 乾坤一艸亭図 | |||
| 130 | 菊花図 | |||
| 131 | 蕪子花図 | |||
| 132 | 花譜図 | |||
| 133 | 菊水図 | |||
| 134 | 草花図天井図 | |||
| 135 | 桐花に尾長 | |||
| 136 | 梨花に高麗鶯 | |||
| 137 | 山水図 撫八大山人 | |||
| 138 | 山水図 仿八大山人 | |||
| 139 | 山水図 仿蕪村 | |||
| 140 | 山水図 擬木米 | |||
| 141 | 山水図 木米翁用筆 | |||
| 142 | 漁浦桃花図 倣木米 | |||
| 143 | 山水図 戯撫聾米 | |||
| 144 | 山水図 擬聾米墨法 | |||
| 145 | 山水図 仿木米 | |||
| 146 | 江天楼閣 仿木米 | |||
| 147 | 山水図 擬聾米 | |||
| 148 | 山水図 擬聾米 | |||
| 149 | 山水図 擬鉄斎 | |||
| 150 | 山水図 仿鉄斎 | |||
| 151 | 秋景山水図 略擬鉄斎 | |||
| 152 | 石榴図 | |||
| 153 | 蒲染にかけす | |||
| 154 | 黒牛 | |||
| 155 | 千葉寺 浅春譜 | |||
| 156 | 千葉寺 春 | |||
| 157 | 千葉寺風景 | |||
| 158 | 千葉寺 一本杉 | |||
| 159 | 千葉寺 杉並木 | |||
| 160 | 千葉寺 麦秋 | |||
| 161 | 農家の庭先 | |||
| 162 | 牛が往く野 | |||
| 163 | 千葉寺 雪 | |||
| 164 | 花と軍鶏 | |||
| 165 | 軍鶏図 | |||
| 166 | 花と虎鶇 | |||
| 167 | 春の七草図 | 同30年(1955) | 46才 | |
| 168 | 流水に楓図 | |||
| 169 | つゆ草とおはぐろとんぼ | 同30年(1955) | 47才 | |
| 170 | 薬草図天井図 | 同30年(1955) | 47才 | やすらぎの郷聖徳太子殿 | 
| 171 | 春の七草図 | 同30年(1955) | 47才 | |
| 172 | 放牧 | 同30年(1955) | 47才 | |
| 173 | 旅の写真 | 同30年(1955) | 47才 | |
| 174 | ずしの花 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 175 | 山村六月 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 176 | 山村六月 北日向にて | 同30年(1955) | 47才 | |
| 177 | 浜木綿と緋桐 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 178 | 新緑 北日向 | 同30年(1955) | 47才 | |
| 179 | 青島の朝 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 180 | 雲仙雨霽 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 181 | 僻村暮色 | 同30年(1955) | 47才 | |
| 182 | 僻村暮色 恵良駅 | 同30年(1955) | 47才 | |
| 183 | 由布嶽朝靄 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 184 | 足摺狂濤 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 185 | 室戸岬 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 186 | 平潮 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 187 | 九里峡 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 188 | 鬼ヶ城黎明 | 同30年(1955) | 47才 | 田中一村記念美術館 | 
| 189 | 菊花図 | 同30年(1955)頃 | ||
| 190 | 秋色虎鶫 | 同30年(1955)頃 | ||
| 191 | 四季花譜図 | 同33年(1958) | 50才 | |
| 192 | 白梅図 | 同33年(1958) | 50才 | |
| 193 | 暮色 | 同33年(1958) | 50才 | 田中一村記念美術館 | 
| 194 | 和光園芳名録 | 同33年(1958) | 50才 | |
| 195 | 与論島初冬 | 同34年(1959) | 50才 | 田中一村記念美術館 | 
| 196 | 日暮れて道遠し | 同34年(1959) | 50才 | |
| 197 | 漁樵對問 | 同34年(1959) | 50才 | 田中一村記念美術館 | 
| 198 | 海辺の道 | 同34年(1959) | 51才 | 田中一村記念美術館 | 
| 199 | 赤髭 | 同34年(1959) | 51才 | 田中一村記念美術館 | 
| 200 | 赤髭 | 同34年(1959) | 51才 | |
| 201 | クロトン | 同34年(1959) | 51才 | |
| 202 | 山中の雨 | 同34年(1959) | 51才 | |
| 203 | 鬼ヘゴと谷渡り | 同34年(1959) | 51才 | 田中一村記念美術館 | 
| 204 | 林間夕照 峠の花 | 同34年(1959) | 51才 | |
| 205 | 竹に大瑠璃 | 同34年(1959) | 51才 | |
| 206 | 寶島の奇巌 | 同34年(1959)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 207 | 宝島 | 同34年(1959)頃 | ||
| 208 | 釈尊大悟御像 | 同35年(1960) | 51才 | 田中一村記念美術館 | 
| 209 | 釈尊大悟御像 | 同35年(1960) | 51才 | |
| 210 | 漁樵對問 | |||
| 211 | 松図 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 212 | 百合と草花図 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 213 | 紅梅図 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 214 | 草花と岩上の赤髭 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 215 | 仁戸名蒼天 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 216 | 紅梅丹頂図 | 同35年(1960) | 52才 | 田中一村記念美術館 | 
| 217 | 紅梅丹頂図 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 218 | 白梅に高麗鶯 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 219 | アダンと小舟 | 同35年(1960) | 52才 | 田中一村記念美術館 | 
| 220 | アダンと小舟 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 221 | パパイヤとゴムの木 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 222 | パパイヤとゴムの木 | 同35年(1960) | 52才 | |
| 223 | 高倉のある春景 | 同35年(1960)頃か | 田中一村記念美術館 | |
| 224 | 高倉風景 | 同35年(1960)頃か | 田中一村記念美術館 | |
| 225 | 高倉の並ぶ春景色 | 同35年(1960)頃か | 田中一村記念美術館 | |
| 226 | 奄美の海に蘇鐡とアダン | 同36年(1961) | 52才 | 田中一村記念美術館 | 
| 227 | 奄美の海に蘇鐡とアダン | 同36年(1961) | 52才 | |
| 228 | クロトン | 同36年(1961) | 53才 | |
| 229 | クロトンとカヤツリグサ | |||
| 230 | 初夏の海に赤翡翆 | 同37年(1961)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 231 | 初夏の海に赤翡翆 | |||
| 232 | 奄美の鬼ヘゴ | 同30年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 233 | 湾とパパイヤ | 同30年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 234 | 山路の花 | 同30年代 | ||
| 235 | 花と石崖蝶 | 同40年(1965) | 57才 | 田中一村記念美術館 | 
| 236 | 孤枩 | 同40年(1965) | 57才 | |
| 237 | 白花と赤翡翆 | 同42年(1967) | 59才 | 岡田美術館 | 
| 238 | 観世音菩薩 | 同43年(1968) | 60才 | |
| 239 | 観世音菩薩 | 同43年(1968) | 60才 | |
| 240 | 大熊風景 | 同44年(1969) | 60才 | |
| 241 | アダンの海辺 | 同44年(1969) | 61才 | |
| 242 | 蘇鐡残照図 | 同48年(1973)以前 | 田中一村記念美術館 | |
| 243 | 蘇鐡残照図 | |||
| 244 | 岩上赤翡翆 | 同48年(1973)以前 | ||
| 245 | 枇榔樹の森 | 同48年(1973)以前 | 田中一村記念美術館 | |
| 246 | 枇榔樹の森 | |||
| 247 | 榕樹に虎みゝづく | 同48年(1973)以前 | 田中一村記念美術館 | |
| 248 | 榕樹に虎みゝづく | |||
| 249 | 不喰芋と蘇鐡 | 同48年(1973)以前 | ||
| 250 | 熱帯魚三種 | 同48年(1973) | 65才 | 岡田美術館 | 
| 251 | 熱帯魚三種 | 同48年(1973) | 65才 | |
| 252 | アダンの浜辺 | 田中一村記念美術館 | ||
| 253 | 奄美夕景 | |||
| 254 | シマタレクチベラと山丹花 | 田中一村記念美術館 | ||
| 255 | マダラハタとスジブダイ | 田中一村記念美術館 | ||
| 256 | 写生図(ミヤコテング、チョウチョウウオ) | 田中一村記念美術館 | ||
| 257 | 写生図(五色海老) | 田中一村記念美術館 | ||
| 258 | スケッチブック(熱帯魚ほか) | |||
| 259 | 写生図(五色海老) | 田中一村記念美術館 | ||
| 260 | 奄美の郷に褄紅蝶 | 同40年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 261 | 奄美の郷に褄紅蝶 | |||
| 262 | 草花に蝶と蛾 | 同40年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 263 | 草花に蝶と蛾 | |||
| 264 | 枇榔樹の森に崑崙花 | 同40年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 265 | 枇榔樹の森に崑崙花 | |||
| 266 | 枇榔樹の森に浅葱班蝶 | 同40年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 267 | 枇榔樹の森に浅葱班蝶 | |||
| 268 | 桜躑躅の森に赤髭 | 同40年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 269 | 桜躑躅に赤髭 | |||
| 270 | 大赤啄木鳥と瑠璃懸巣 | 同40年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 271 | 大赤啄木鳥と瑠璃懸巣 | |||
| 272 | 枇榔と浜木綿 | 同40年代 | 田中一村記念美術館 | |
| 273 | 枇榔と浜木綿 | |||
| 274 | 浜忍冬と樗蚕 | 同50年(1975) | 67才 | 田中一村記念美術館 | 
| 275 | 木登蜥蜴と蝶 | 同50年(1975) | 67才 | 田中一村記念美術館 | 
| 276 | 与論島追想 | 同50年(1975) | 67才 | 田中一村記念美術館 | 
| 277 | アカショウビン | 同50年(1975) | 67才 | |
| 278 | 夕空に浜木綿 | 同50年(1975) | 67才 | 田中一村記念美術館 | 
| 279 | 奄美冬彩 | 同50年(1975) | 67才 | |
| 280 | イソヒヨドリ | 同50年(1975) | 67才 | 田中一村記念美術館 | 
| 281 | 奄美の海 | 同50年(1975) | 67才 | |
| 282 | 奄美風景 | 同50年(1975) | 67才 | |
| 283 | 海老と熱帯魚 | 同51年(1976)以前 | 田中一村記念美術館 | |
| 284 | 海老と熱帯魚 | |||
| 285 | 海の幸 | 同51年(1976) | 68才 | (株)ジャパンヘルスサミット | 
| 286 | ポインセチアとツマベニチョウ | 同51年(1976) | 68才 | 田中一村記念美術館 | 
| 287 | ポインセチアとツマベニチョウ | 同51年(1976) | 68才 | |
| 288 | 富貴昌図 | 同52年(1977) | 69才 | (株)ジャパンヘルスサミット | 
| 289 | 海辺の花々 | 同52年(1977) | 69才 | 田中一村記念美術館 | 
| 290 | 花と鳩(素描) | |||
| 291 | 枇榔樹の森に赤翡翆(未完) | 田中一村記念美術館 | ||
| 292 | 白花と瑠璃懸巣(未完) | 田中一村記念美術館 | ||
| 293 | 写生図(虎班木莵) | 田中一村記念美術館 | ||
| 294 | スケッチブック(4) | 同35年(1960)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 295 | 同(6) | 田中一村記念美術館 | ||
| 296 | 同(1) | 同33年(1958)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 297 | 写生図(ハージン、金目鯛ほか) | 田中一村記念美術館 | ||
| 298 | スケッチブック(9) | 田中一村記念美術館 | ||
| 299 | スケッチブック残欠8枚の内(闘牛、八月踊り) | 田中一村記念美術館 | ||
| 300 | スケッチブック残欠7枚の内(桜) | 田中一村記念美術館 | ||
| 301 | スケッチブック残欠7枚の内(ハナガサの木) | 田中一村記念美術館 | ||
| 302 | スケッチブック残欠7枚の内(シダ類) | 田中一村記念美術館 | ||
| 303 | スケッチブック残欠7枚の内(ヒカゲヘゴ新芽) | 田中一村記念美術館 | ||
| 304 | スケッチブック残欠7枚の内(シダの新芽ほか) | 田中一村記念美術館 | ||
| 305 | 構想画(ビロウ) | 同42年(1967)頃 | 田中一村記念美術館 | |
| 306 | 構想画(草花に蝶と蛾) | 同42年(1967) | 59才 | 田中一村記念美術館 | 
<参考資料>
				- 『田中一村作品集〔増補改訂版〕』(監修・編集:大矢鞆音、NHK出版編、2018)より、色紙・短冊を除き抜粋
